大丈夫! すくすくのびたよ 自閉っ子

¥ 1,760 税込

商品コード:

数量

「おたくのお子さんは高機能自閉症です」という診断からたった二年。 こんなにいろんなことが、できるようになりました!


 養護学校の教諭を経て長女を出産。
 次の子の産休中に、保育園の先生から「心配なところがあります」と言われ  すがるように専門機関に赴いた。  そこで告げられた高機能自閉症の診断・・・。
「自閉症スペクトラムである」ということは 「ふつうなら教えなくても覚えることを、教えなければできるようにならないかもしれない」ということ。
 そう理解すると、母は腹をくくった!
 スモールステップで、一つ一つ取り組んでいった。  身辺自立、お友だちとの遊び、パニック、こだわり・・・  どうしようもならないとあきらめていたことが、少しずつ改善してきた。
 いつかは、おしゃべりできるようになる?  オムツはどうやったらとれる?  いつか、偏食はなおる?  いつか、お箸は使えるようになる?  いつか、お友だちはできる?  いつか、みんなと遊べるようになる?  こだわりはいつまで続く?  四月には毎年大パニック。クラス替えにはどうやって慣れればいいの?  テレビは見せてもいいの?  他の保護者にはどう説明すればいい?
 一つ一つ工夫を重ねた超実践的自閉っ子育児の記録!



大丈夫!
     すくすくのびたよ 自閉っ子
竹島 尚子 著
 1,600円+税
――目次――

●はじめに 「先生、桃子はひょっとすると自閉症なんですかねえ?」
●ちょっと遅れてたけど……ことばが出てきた!(二歳十一か月~五歳0か月)
 作戦1 今現在の状況を説明してみよう(二歳十一か月)
 作戦2 少し前の出来事について話してみよう(三歳0か月)
 作戦3 難しいときはヒントを頼りに答えてみよう(三歳一か月)
 作戦4 なるべく長くおしゃべりしよう(三歳二か月)
 作戦5 数字を会話の中に入れてみよう(三歳三か月)
 作戦6 行きたいところ、食べたいものを言ってみよう(三歳四か月)
 作戦7 困ったときは、パニックを起こさず口で説明をしてみよう(三歳五か月)
 作戦8 メニューを見て注文してみよう(三歳六か月)
 作戦9 絵本が理解できているかな? テストしてみよう(三歳七か月)
 作戦10 日常会話を楽しもう(三歳八か月)
 作戦11 パターン化していないおしゃべりを楽しもう(三歳九か月)
 作戦12 お父さんともおしゃべりを楽しもう(三歳十か月)
 作戦13 電話でお話してみよう(三歳十一か月)
 作戦14 「桃ちゃん」ではなくて「ワタシ」と言ってみよう(四歳0か月)
 作戦15 おもしろい答え方をしてみよう(四歳一か月)
 作戦16 「どうですか?」に答える練習をしてみよう(四歳二か月)
 作戦17 自分の欲求をより具体的に言ってみよう(四歳三か月)
 作戦18 現行犯でないときは、ごまかして(?)みよう(四歳三か月)
 作戦19 妹とおしゃべりしてみよう(四歳四か月)
 作戦20 「お父さん」「お母さん」と言ってみよう(四歳五か月)
 作戦21 英語教室の説明をしてみようその①(四歳七か月)
 作戦22 言いたいことがわかればOK!(四歳七か月)
 作戦23 英語教室の説明をしてみようその②(四歳八か月)
 作戦24 なぜ、二階に行きたくないのか説明してみよう(四歳十か月)
 作戦25 コンサートの感想を言ってみよう(五歳0か月)
●コラム 最初の記録
●コラム 桃子は詩人?
●コラム 「『ペッ! 』ごめんなさい」
●一人でできたほうがいいぞ 身辺自立へのスモールステップ
 ボタン編(二歳八か月~三歳九か月)
   作戦1 着ていない服でボタンだけ練習だ!(二歳八か月)
   作戦2 ボタンを見て!(三歳0か月)
   作戦3 さあ、「自分で!」やってみよう(三歳二か月)
   作戦4 夏服とともにシール貼りは卒業しよう(三歳九か月)
 服たたみ編(三歳0か月~五歳二か月)
   作戦1 ハンカチを一枚だけたたんでみよう(三歳0か月)
   作戦2 しまじろうと一緒に服をたたんでみよう(五歳二か月)
 歯磨き編(0歳~四歳0か月)
   作戦 テレビの登場人物になりきろう(三歳0か月)
 トイレ編(二歳八か月~四歳五か月)
   作戦1 トイレに入ろう。(二歳八か月)
   作戦2 便座に座ってみよう。(二歳八か月)
   作戦3 家ではトレーニングパンツを履こう(二歳九か月)
   作戦4 おしっこをしてみよう(二歳九か月)
   作戦5 水を流して手を洗おう(二歳九か月)
   作戦6 タオルで手をふこう(二歳九か月)
   作戦7 おしっこを教えて!(三歳0か月)
   作戦8 自分からトイレに行ってみよう(三歳四か月)
   作戦9 トイレの中でパンツを脱ごう(三歳六か月)
   作戦10 うんこもトイレでしよう(三歳六か月)
   作戦11 トイレットペーパーを適切に使おう(三歳七か月)
   作戦12 全部脱がずに用を足してみよう(三歳七か月)
   作戦13 鍵をかけてみよう。(三歳八か月)
   作戦14 補助便座よ、さようなら(三歳九か月)
   作戦15 夜のオムツよ、さようなら(四歳0か月~四歳五か月)
   トイレ編のまとめ
●コラム 不思議な記憶力について
●子どもには、遊びだって大切! 「遊べるようになる」までの道
 じゃんけん編(二歳十一か月~五歳一か月)
   作戦1 じゃんけんには「グー」「チョキ」「パー」があることを知ろう
                               (二歳十一か月)
   作戦2 「最初はグー。じゃんけんほい!」で手を出す練習をしてみよう
                               (三歳0か月)
   作戦3 いろいろな場所で、じゃんけんをする練習をしてみよう
                               (三歳0か月~五歳0か月)
   作戦4 じゃんけんをしてみよう!(五歳一か月)
 鉛筆・お絵描き編(二歳八か月~五歳二か月)
   作戦1 まずは、クレヨンを持ってみよう(二歳八か月)
   作戦2 クレヨンでグルグル描いてみよう(三歳一か月)
   作戦3 「目と鼻と口」だけ描いてみよう(三歳二か月)
   作戦4 「木」の絵を描いてみよう(三歳十か月)
   作戦5 「せんせい」に絵を描いてみよう(四歳0か月)
   作戦6 「ももこ」という名前を「せんせい」に書いてみよう(四歳0か月)
   作戦7 「しゃぼん玉」を描いてみよう(四歳0か月)
   作戦8 保育園では鉛筆を持ってみよう(四歳0か月)
   作戦9 鉛筆にはクリップをつけてみよう(四歳0か月)
   作戦10 楽しい絵をたくさん見てみよう(四歳一か月)
   作戦11 「せんせい」でお絵描きを楽しもう(四歳一か月)
   作戦12 さあ、鉛筆を持ってみよう(四歳五か月)
   作戦13 一日一回は、鉛筆を持ってみよう(四歳五か月)
   作戦14 自分の名前を鉛筆で書いてみよう(四歳六か月)
   作戦15 一日一回は、クレヨンを持ってみよう(四歳十か月)
   作戦16 胴体のある絵を描いてみよう(五歳一か月)
   作戦17 いろいろな色を使って絵を描いてみよう(五歳二か月)
 三輪車編(二歳八か月~四歳四か月)
   作戦1 三輪車に楽しく乗ろう(二歳八か月)
   作戦2 お友だちの真似をしてみよう(三歳十か月)
   作戦3 支援センターでも三輪車にチャレンジだ!(四歳0か月)
   作戦4 保育園で乗りやすい三輪車に乗ってみよう(四歳一か月)
   作戦5 自宅の三輪車に乗ってみよう(四歳一か月)
   作戦6 リベンジ 自宅の三輪車に乗ってみよう(四歳二か月)
   作戦7 どんどん三輪車に乗ってみよう(四歳三か月)
   作戦8 自転車に乗ってみよう(四歳四か月)
 ハサミ編 (二歳八か月~四歳五か月)
   作戦1 「一回チョッキン」してみよう(三歳八か月)
   作戦2 「桃子ルーム」を作ろう(三歳九か月)
   作戦3 自分で紙を持って、「一回チョッキン」してみよう(四歳0か月)
   作戦4 「続けてジョキジョキ」してみよう(四歳三か月)
   作戦5 しまじろうの真似をしてみよう(四歳三か月)
   作戦6 線の上を切ってみよう(四歳四か月)
   作戦7 一日一回はハサミで遊んでみよう(四歳五か月)
●コラム 脳への刺激
●コラム 謎のメモについて
●コラム なるほどねえ……と考えさせられる瞬間
●きちんと食べよう! お食事タイムが楽しくなってきた
 偏食編(二歳十か月~四歳十か月)
   作戦1 なんとか、なんとか、なんとか、給食を食べてみよう(二歳十か月)
   作戦2 交換条件を使ってみよう(二歳十一か月)
   作戦3 給食では、緑の野菜も食べてみよう(三歳四か月)
   作戦3 給食では、海苔も食べてみよう(三歳八か月)
   作戦4 交換条件のバリエーションを増やしてみよう(三歳十一か月)
   作戦5 コーンを克服しよう(四歳三か月)
   作戦6 わかめの中に入っているひじきを食べてみよう(四歳八か月)
   作戦7 苦手な食材は、形を変えて食べてみよう(四歳八か月)
   作戦8 コーン、緑の野菜とお友達になろう(四歳十か月)
 箸編(二歳八か月~四歳五か月)
   作戦1 箸を持ってみよう(二歳八か月)
   作戦2 フォーク、スプーンをきちんと持ってみよう(三歳六か月)
   作戦3 練習あるのみ(三歳八か月)
   作戦4 「はじめてサポートおはし」を持ってみよう(三歳九か月)
   作戦5 「エジソンの箸」を持ってみよう(四歳0か月)
   作戦6 エジソンの箸だけで食べてみよう(四歳二か月)
   作戦7 保育園では、箸を持って食べてみよう(四歳三か月)
   作戦8 おばあちゃんの家では、箸を持って食べてみよう(四歳四か月)
   作戦9 自分で好きな箸を選んでみよう(四歳五か月)
   作戦10 保育園と同じ箸で食べてみよう(四歳五か月)
 おやつ編(三歳四か月~三歳八か月)
   ゼリー、ヨーグルトの場合
   お菓子の包みの場合
●コラム 二粒のイチゴ
●コラム 「そんなの関係ねえ!」
●友だちできるかな? (二歳十一か月~五歳ニか月)
 状態1 妹に関心を持つ(二歳十一か月)
 状態2 保育園の友だちに挨拶できない(三歳0か月)
 状態3 誘われれば応じる、時もある(三歳一か月)
 状態4 許可なく他の子どもが遊んでいるおもちゃを取り上げる(三歳一か月)
 状態5 パンは見えているが、それをくれたお友だちの顔は見ていない
                                 (三歳一か月)
 状態6 三歳児健康診断で偶然会った、保育園のお友だちに挨拶できない
                                 (三歳二か月)
 状態7 他の子どもに誘われても気づかない(三歳二か月)
 状態8 お遊戯会で誰と一緒に踊るのかわからない(三歳二か月)
 状態9 一週間たっても、お遊戯会で誰と一緒に踊るのかわからない
                                 (三歳二か月)
 状態10 お友だちに「バイバイ!」が言えない(三歳三か月)
 状態11 初対面のお友だちに話しかけたそうにする(三歳四か月)
 状態12 保育園では、同年齢のお友だちと関わる様子はない(三歳四か月)
 状態13 リズム発表会の休み時間 に、お友だちとふれあう(三歳五か月)
 状態14 妹と遊んでやる(三歳五か月)
 状態15 保育園で遊ぶ人は、先生(三歳五か月)
 状態16 妹によく絡む(三歳六か月)
 状態17 初対面の女の子に遊んでもらう(三歳六か月)
 状態18 お友だちの誘いに気づかない(三歳六か月)
 状態19 妹に向かって、感情を込めて語りかける(三歳七か月)
 状態20 妹に咳の仕方を指導する(三歳七か月)
 状態21 保育園を退園してしまったお友だちのことを気にする(三歳八か月)
 状態22 保育園で遊ぶ人は、やはり先生(三歳八か月)
 状態23 近所の小学生が遊んでいるのを観察に行く(三歳九か月)
 状態24 だいち兄ちゃんとよしこお姉さんに遊んでもらう(三歳十か月)
 状態25 初対面のお友だちに話しかける(三歳十一か月)
 状態26 同年齢のお友だちに話しかける(四歳0か月)
 状態27 お遊戯会で誰と一緒に踊るのか、理解している(四歳一か月)
 状態28 保育園のお友だちの輪に入る(四歳二か月)
 状態29 お遊戯会でだれがお休みしたか、気がついている(四歳二か月)
 状態30 保育園のお友だちとふれあう(四歳二か月)
 状態31 保育園のお友だちをたたいたり、蹴ったりする(四歳三か月)
 状態32 ままごとのコーナーにいるだけ(四歳四か月)
 状態33 お友だちと会話にならない(四歳四か月)
 状態34 お友だちと同じ髪型にしたがる(四歳四か月)
 状態35 だいち兄ちゃん、よしこお姉さんとよく遊んでもらう(四歳五か月)
 状態36 保育園のお友だちをたたく。蹴る。踏みつける(四歳五か月)
 状態37 妹を膝に乗せ、絵本を読んでやる(四歳五か月)
 状態38 妹にわざと負けてやる(四歳六か月)
 状態39 お友だちと遊ぶ約束をする(四歳六か月)
 状態40 「仲間入らせて」と言う(四歳六か月)
 状態41 妹とよく遊ぶ(四歳七か月)
 状態42 保育園でお友だちと遊んだことを私に話す(四歳七か月)
 状態43 お友だちに怪我をさせてしまう(四歳七か月)
 状態44 お友だちが声をかけてくれる(四歳八か月)
 状態45 大人に向かってどんどん話しかける(四歳八か月)
 状態46 お友だちの言葉が耳に入らない(四歳八か月)
 状態47 お友だちと会話している? (四歳九か月)
 状態48 やっぱり、お友だちと会話している? (四歳十か月)
 状態49 仲間意識が芽生える? (四歳十か月)
 状態50 初対面の男の子とも、会話のキャッチボールができる(四歳十か月)
 状態51 私にことわって、お友だちのところに遊びに行く(四歳十一か月)
 状態52 妹とままごとをする(五歳一か月)
 状態53 自分からお友だちに話しかけてみる(五歳一か月)
 状態54 お友だちと集団遊びを楽しむ(五歳二か月)
●コラム 魔法のカード
●園のお友だち、保護者とのつきあいはどうすればいいか
●コラム 見えないものが見える?
●パニック・こだわり これぞ自閉っ子! という場面で工夫したこと
 こだわり編
 パニック編
   クリスマスツリー大作戦(三歳二か月~四歳二か月)
    作戦1 ツリーの飾りに慣れよう(三歳二か月)
    作戦2 一段目だけツリーを出してみよう(三歳二か月)
    作戦3 飾り付けを手伝ってみよう(三歳三か月)
    作戦4 次の年からは慎重に!(四歳二か月)
 男性恐怖症編(一歳~四歳十か月)
   作戦1 「親戚のおじさんに会うよ」と予告する(三歳三か月)
   作戦2 野中のおじさんの家に遊びに行ってみよう(三歳六か月)
   作戦3 キラキラ☆キッズでお兄さんに慣れよう(三歳八か月)
   作戦4 としゆきおじさんと二人で遊んでみよう(三歳十一か月)
   作戦5 初対面の男の人と同じ部屋にいてみよう(四歳六か月)
   作戦6 毎週、お友だちのお父さんに会ってみよう(四歳七か月)
   作戦7 就学相談会に行ってみよう(四歳九か月)
   作戦8 養護学校で、男の先生と遊んでみよう(四歳九か月)
   作戦9 自分から男の人に話しかけてみよう(四歳十か月)
●コラム 五月三十一日に着た夏服
●コラム 「トリビアの泉」実験
●変化が苦手な自閉っ子 でも少しずつ世界を広げてみた
 病院編(三歳一か月~四歳九か月)
   作戦1 平仮名を獲得する(三歳一か月)
   作戦2 病院に行く日をカレンダーに書く(三歳三か月)
   作戦3 カレンダーを書きかえる(三歳八か月)
   作戦4 病院ごっこをする(三歳九か月)
   作戦5 「よい歯のコンクール」に出場する(三歳九か月)
   作戦6 目医者も歯医者も耳鼻科もどんとこい!(四歳九か月)
   作戦7 病院についての余談 二つの病院を使い分ける
 クラス替え編(三歳0か月~四歳六か月)
   作戦1 前年度から加配の先生を頼んでおく(三歳0か月)
   作戦2 先生の持ち上がりを希望する(三歳一か月)
   作戦3 新担任の先生に渡すプリントを用意する(三歳六か月)
   作戦4 桃子に「四月になったら梅組」と予告しておく(三歳六か月)
   作戦5 前日には園服を見せる(三歳六か月)
   その後のクラス替えについて
●コラム はじめてのおつかい
●コラム 東京国立博物館での出来事
●コラム 「桃ちゃん、大丈夫、大丈夫よ」
●途中書き 272